テーブル
キッチン
ホーム
ファッション
ブランド(五十音順)
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
シンプルなステンレス製のキッチンツール。 キッチンでよく見かける定番アイテムですが、 一般のサイズと比べると ほんの少し小さく作られています。 スペースが限られていたり、 調理器具も小ぶりなものが多い日本のキッチンに ぴったりな絶妙なサイズ。 テーブルに並んだ大皿料理の取り分けや、 常備菜を小分けに保存する際にも活躍。 オールステンレスで継ぎ目がないので お手入れもしやすく、 使い勝手のよいキッチンツールです。
日本の金属製洋食器生産の中心でもある新潟県燕市。大正11年にこの地に創業した老舗道具店の工房アイザワは、創業当時から伝わる技術や製法を用いて、日本の暮らしに溶け込む製品を作り続けてきました。常に使い手のニーズを考え作り出されてきた美しい製品の数々は、いまや日本のみならず世界で愛用される道具へと変化を遂げています。
ステンレスの持つ美しさが際立つデザインが魅力。中でも小ぶりなお玉は使いやすく、毎日食卓に並ぶことの多い味噌汁もお椀からこぼれることなくきれいに注ぐことができます。※写真はお玉(大)を使用。
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。種類
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
楕円形の小ぶりなお玉。小さいサイズは食卓での取り分け用に、大きい方は汁物などにおすすめ。
お玉とそれぞれ同サイズの穴あきお玉。鍋料理の具の取り分けや、茹で野菜などのすくい上げなどに便利です。
シンプルな形のターナー(フライ返し)。適度な幅があり、短めの柄はフライパンだけでなくホットプレートでも使いやすいサイズです。
汁物が注ぎやすいレードルはフードジャーや保存瓶など口の狭いものへ移し変える際に重宝します。
目の細かい左が灰汁取り、少し荒い右は揚げ物の際に出るカスあげ用。
アクセントの赤い革紐は見た目もよく、吊るして収納する際に便利です。
ソースなどを小分けにする際は横口のレードルが便利です。
ザルを使わずに穴あきお玉を利用すると洗い物も少なく済みます。
【ご購入前に知っておいていただきたいこと】
メーカーの品質基準をクリアし当店にて検品後、 商品をお届けしておりますが素材の特性や製造工程上、 以下の点が生じる場合がございます。
表面にはステンレス特有のヘアライン、製造時の細かなキズが見られる場合がございます。
角型ランチボックス/工房アイザワ
飯椀・汁椀/卯之松堂
カッティングボード