Column_02
涼しげな
夏のガラスウェア

/ 2018年8月更新
扇風機に風鈴、蚊取り線香と夏らしい生活道具がフル稼働の夏本番。
今年は特に例年にないくらい暑い日が毎日続いています。
少しでも暑さを和らげるため食卓に並ぶものも、
冷たい飲み物やさっぱりした料理が増えてきます。
そんなときにぜひ合わせて使ってみてほしいのがガラス製品。
見た目もすっきり、食卓も涼しい雰囲気に変えてくれます。
まだまだ暑い日が続きますが、少しでも爽やかな気分で夏を楽しんでみてください。
-
item_001
氷に落としたアイスコーヒーでひと涼み
独特の形をしたガラス製のコーヒーメーカー。
専用のフィルターで入れたコーヒーは、
雑味がなくすっきりした味わいとコーヒー好きには人気のアイテム。
氷に直接落としたアイスコーヒーで夏場も活躍します。
レモンやミントを浮かべたウォータージャグとして使っても、
見た目も涼しくさわやかな印象に。
-
item_002
注ぎやすい片口のガラスボウル
鳥のようなかわいらしいくちばしがついたガラスボウル。
耐熱仕様でレンジでも使用可能なため、
毎日の調理シーンでも何かと重宝するキッチン道具。
サラダ用のドレッシングを入れたり、
冷やし麺のつゆなどを入れる器としても使えます。
リップ部分が注ぎやすく、液だれしにくいです。
-
item_003
暑い夏に欠かせないガラス製のジャグ
すっきりとしたシルエットとステンレス製のフタが
スタイリッシュなウォータージャグ。
水だし麦茶は簡単でいいすが耐熱仕様のジャグなので
煮出した麦茶も熱いまま移し替えが可能。
酸にも強いガラスで自家製のお酢ドリンクも楽しめます。
口が広く、奥まで洗いやすいのもポイント。
ウォータージャグ/イワキ¥2400
-
item_004
独特の透明感が美しいグラスタンブラー
どっしりと厚みがあるグラスタンブラー。
ガラス製品ながらその丈夫さが魅力で
ウォーターグラスとして多くの飲食店でも使われています。
うすく繊細なグラスとはまた違った良さがあり、
毎日ガシガシ気兼ねなく使えるグラスです。
安定感があるのでペン立てやカトラリーホルダーにもおすすめ。 -
item_005
インドの実験器具から生まれたグラス
理化学製品に使われているホウケイ酸ガラスを使った、
非常に透明度の高いグラスタンブラー。
熱湯はもちろん、直接火にかけたり、
グラタンや焼き菓子といったオーブン料理まで可能。
背の低いカトーリという種類はデザートなど器としても活躍。
専用のフタ(グラスリド)を使って、
そのまま冷蔵庫などで冷やしておくこもできます。VISION GLASS/Borosil(ボロシル)¥700〜
サイズ:ヴィジョングラス(SS、S、M、LW、LH)、グラスカトーリ(SMALL、LARGE)、グラスリド(SS、S・M・LH、LW、KL)
-
item_006
淡いブルーが印象的なモロッコグラス
透きとおる淡いブルーがなんとも涼しげな
台形型のモロッコのグラス。
モロッコでは定番のミントティーなどを入れ
現地の人も日常で使っているグラスなのだそう。
吹きガラスと呼ばれる製法で職人が手作りしているため
ひとつひとつ表情が異なるのもまた魅力のひとつ。
見た目から涼を楽しむことができるグラスです。
-
item_007
モロッコガラスを使ったフラワーベース
モロッコグラスと同じ淡いブルーが特徴のフラワーベース。
ストレートと台形のふたつの形があり、
たっぷり水が注がれたベースに光が差すと
キラキラと波のように煌めいて見えます。
家の中に緑を取り入れることで気分も爽やかに。
流木や貝殻などを入れると海をイメージしたインテリアとしても映えそうです。 -
item_008
自家製ドリンク作りで元気をチャージ
フルーツや野菜、乾燥食品などを長期保存するガラス製の保存瓶。
フランスでは古くから家庭でよく使われている定番品。
日本でも梅の季節に活躍する密封瓶ですが、
夏も好みのフルーツたっぷり入れたシロップや、
ワイン好きならサングリアもおすすめです。
炭酸で割ったり、アイスやヨーグルトに加えれば、
真夏にぴったりのメニューが楽しめます。