Column_01
毎日使いたい、
ヘビーデューティーな日用品

/ 2018年6月更新
一生モノの生活道具、そんな道具に囲まれた生活を想像しながら家づくりをしていくと、
まずヘビーデューティーであることが第一に求められます。
お気に入りであればあるほど毎日のように使い、
一生使うとなれば尚更譲ることができない部分です。
ちょっとやそっとでは壊れたりはしないということは、
その分頼もしく、安心できるということ。
シンプルでちょっと無骨な見た目も使うほどに味わいが増し、
段々と愛しい存在に変わっていきます。
今回はそんなヘビーデューティーでインダストリアル感溢れる道具をご紹介します。
-
item_001
デスクまわりの小物をすっきり収納
スチール製のツールボックス。
ガレージや工場の工具箱として使われているものだから、とにかく頑丈。
工業製品らしい無骨さが漂います。
デスクまわりの細々したアイテムを整理するのに丁度よく、
救急セットや裁縫道具など幅広い用途で使うことができます。 -
item_002
ガレージ作業の散らかる道具もひとまとめに
スチール製のパーツボックス。
ツールボックスよりも大きな道具の仕分けや収納に重宝。
実際に工場でも工具やパーツを分けておいたり、
塗装剤を入れておいたりと、さまざまな作業で使われているボックスです。
棚の中の仕切りや引き出し替わりに使え、部屋の印象も引き締まります。
取手付きは積み重ねも可能なので、組み合わせによって使い方が広がるアイテム。 -
item_003
一台一役、チューブ専用の絞り器
最後の最後まで使い切りたい。
そんな残りわずかなチューブの中身を絞りだしてくれる専用のローラー。
アメリカ製品らしいどっしりとしたつくりと、
そのためだけに作られた一台一役というシンプルさがたまらない一品です。
歯磨き粉にハンドクリーム、ボンドや絵の具、
冷蔵庫の薬味とついつい絞れるものを探してしまうので要注意。チューブ絞り器/ギルメカニカルカンパニー¥3500
-
item_004
屋外に強い特殊加工のスチールバケツ
100年以上アメリカでバケツを作り続ける
ベーレンス社が誇るスチール製のバケツ。
ガルバリウムという素材でコーディングされた表面は防食性に優れ、
屋外の風雨にさらされてもサビることなく使い続けられます。
ガーデニングやキャンプ、ガレージなどはもちろん、
その無骨な見た目は室内のインテリアアイテムとしても存在感抜群です。 -
item_005
レトロな雰囲気の蚊取り線香入れ
夏の暮らしには欠かせない蚊取り線香。
鉄や陶器などさまざまな素材がありますが、
素朴ながらインダストリアルな雰囲気も合わせ持つブリキは、
ハードになり過ぎずインテリアにも馴染みのよい素材です。
軽くて壊れる心配もないのでバーベキューやキャンプなど屋外でも気軽に使えます。フィンランドの蚊取り線香入れ¥3500
-
item_006
アメリカ生まれのシンプルなメタルバスケット
収納になにかと便利なワイヤーバスケット。
軽くて丈夫なスチール製で持ち運びも楽々、
使わないときは重ねてしまっておけるのもポイントです。
ランドリーのタオルやリビングの雑誌、
ワードローブなど家中のいたるところで活躍。
キャンプの道具など普段からまとめておけば、
そのまま車に詰め込んでキャンプへ、なんてラフな使い方もできそうです。 -
item_007
100年使える鉄のフライパン
一枚の鉄板を丹念に叩き、伸ばして作られたフライパン。
ドイツを代表する調理道具であり、
その品質はプロの料理家も愛用する名品といえます。
分厚いお肉もこんがりジューシー。
キッチンでもひと際目立つ、重厚感あふれる存在。
壊れることのないこのフライパンは孫の代まで使えるともいわれています。 -
item_008
じっくりと焼き上げる鋳鉄製のグリドル
キャンプ料理の定番・ホットサンドが作れるグリドル。
鋳鉄製のグリドルは熱の通りがよく、
具材をたっぷり挟んだサンドウィッチもしっかりとプレス。
焚火はもちろん、ガスコンロにIHでも使えるので、
家庭でも本格的なホットサンドが楽しめます。
いまも愛されるアメリカのヘビーデューティーな道具のひとつ。